このままの阿嘉子島でいてください! [●沖縄旅行 阿嘉島 2012年7月]
慶良間諸島ってダイバーか、ちょっとオタク入った沖縄大好き人間が旅する島だったのだけど。。。
宿でご飯食べた後にぷらぷら歩くと、「軽く一杯!」って感じのお店がありました。
観光客さんが増えてるのかしらん!!
タコライスに沖縄そば。
デジカメをキレイに撮るのって難しい。。。
木陰で食べるランチはとっても美味しいね。
にしはまビーチにあったパーラーくば。無くなってました。
パーラーハナムロだけになってました。
ビール買いにいったのだけど、売ってなかった。。
のかわりのアイスカチャン。
これはこれで美味しかったですけどね。
酔っ払って海入ると危ないですからね。いろいろ事故もあったのでしょう。。。
今年の沖縄は週末台風の当たり年だったみたい。
ハナムロインのご主人のブログを見ると、週末の度に台風対策。
かきいれ時の真夏の週末に開店休業って、辛いだろうな。
やっぱ、地球温暖化でしょうか?
阿嘉島でのお宿 ペンションくば [●沖縄旅行 阿嘉島 2012年7月]
ほげほげしている間に9月。
9月の連休っていったら、「今年の夏も暑かったね~」っと夏を懐かしんでいたけど、
今年は暑い暑い。気温30℃以上で晴れ時々スコール。関東なのに・・・ここは東南アジアか??
今回の7月に行った阿嘉島旅行。
朝9時のクィーンざまみに乗りたかったので、前日夜20時の羽田発最終便で那覇入りしました。
羽田でついつい目が行って買っちゃいました。
これとお弁当でラウンジで一杯。
素敵なディナー?でございます。
この、カレー煎餅、結構いけました!
お泊りは、泊港の隣にあるホテル、オランジュールです。
って、今ネットで見たら、スマイルホテルに変わっていた。。。
朝食付きで6千円。かなりお徳です。
ホテルから数分歩くと、24365のスーパーマーケット「ユニオン」があります。
ここでね、これ買っちゃいました。
うふふ。。。
離島に行くときのお決まりになりそう!
翌朝、軽く国際通りまで走って、朝ご飯食べて、高速船で移動です。
阿嘉島のお宿、ペンションくばのおじさんが阿嘉島港まで向かえに来てくれてました。
なんか、おじさん、歳とったな・・・・。しかも愛想があるし!!
←宿から見たお隣の風景。そう、ハナムロ・インがお隣です。
予約、ちょっと出遅れちゃったので1階のお部屋しか空いてなかったのです。
テラスをウッドデッキで作り直したのかな??
洗濯物干しに丁度よかったです。
そうそう、トイレがね。
じゃん!
ウォシュレット。
もう、日本人には必須の設備なのかも。。。
それと、テレビ。
薄型テレビ。
って、もう、ブラウン管のテレビなんてないか!
1階でも十分楽しめます。
って、天気が安定してる7月だから言えることだわね。
阿嘉島でやったこと [●沖縄旅行 阿嘉島 2012年7月]
3年ぶりのニシハマ。
ビーチには監視員さんがいて、「ブイの外は泳がないように!」っとのこと。
日によって潮がキツイ事があるので、沖に流されて航路に入ってしまって危ない海水浴の方がいらっしゃったみたいです。
モンガワカワハギちゃんもいます。
カヤックのお手入れしてました。
とはいえ、今回はお世話になる予定ではなかったのでお声をかけませんでした・・・ごめんなさい。
南西の風だったら、ニシハマから北へのツアーだったのかな??
お昼寝していないか、くまなく調べて・・・
テトラポットの側にいました!
ちょっと小粒ちゃんでしたけど、がしがしと岩についている藻を食べてました。
マクロ好きの素敵なガイドさんでした。13年前に阿嘉島に来たんですって!
ちっちゃなお魚を見つけて教えてくれるんですけど・・・ふ~んって感じ。
ご自分でもおっしゃっていたけど、オタクです。
特筆すべき事項は、ガーデンイールに会えた事。ニョキニョキと可愛いヤツラです。
今回、午前2本、午後1本のボートダイビング。
耳が抜けずに2本目は15メートルの辺りで1人でうろうろ。
透明度が25メートル近くあるから、離れていても大丈夫。潮もきつくなかったですし。
しっかし、耳抜けなかったな~
ゲルマ港まで走りました。
短いかもだけど、アップダウンがあって良い練習になります。
辛いけど走ってよかった!!
そして、やっぱりコイツがずっとお付き合いしてくれました!!
阿嘉島に行ってきました [●沖縄旅行 阿嘉島 2012年7月]
この、阿嘉ブルーに会いたくて!!
東京のどんよりした天気にさよならして、THE夏を楽しんできました。
3日間、ずっとお天気Good!!
日頃の行いがよかったからかな